取り急ぎ、ざっくり更新です。
4 sat
cast杯前日プラ
@丸山ダム(二回目)
サウザージョンで出撃。
午前は犬の定期検診連れて行ってまして、浮いたのは14:30。
丸山ダムは雨です。
レインカフは今年から導入していますが、最早、必需品。袖から水が入ってくるととても不快でしたが、これ付けてるとほとんど全く入ってきません。
時間が余り無く、なるべく多くのエリアを見たかったので、あまり釣り込まずに回っていくと、
1700g
ルアーは内緒です!
続けて
1570g さっきのより長いバス
ルアーは内緒です!
雨パワーもあってか、パスルコッド炸裂!12メートルの場所で、浮かせて獲りました。た、楽しい…笑
恐いのは、明日これを投げ倒したい衝動にかられている事。。
あっとゆう間にタイムUP。
■丸山ダムバス釣り情報(2015.7)
インレットが無いので、ダムと言っても、大きな野池のようなイメージ。(上流の小野湖からポンプで水をひいている)
数が沢山出るフィールドではなく、五本揃えたら勝てるできる
8K出た大会もあったので、爆発力も秘めている
アベレージは45と大きめ。30センチクラスを釣るのは55クラスを釣るのと同じくらい難しい?(しかし現在は…)
シャローはギルが大量に陣取っている→バスの絶対数は多くない
近年、30クラスのバスが上がるようになった。この人達を釣るのはイージー。
貯水量が多い傾向に有り、逃げ場が増えた事が原因との説がある。今までは、フライはギルに食われ、20センチくらいになると、バスに食われたり、鳥に食われたりしていた。大きなバスが減りだして、20センチくらいのやつがそのまま大きくなった。(仮説)
TDハイパークランクがご当地ルアーで、未だに釣れている
某ショップで聞きました。自分のメモ代わりの意味も含めてUP。
明日はcast杯本番となります。
深江真一(サトシンblog)
こういう話、弱いです。