名古屋の(釣り)ショップ巡り。
lure angle HAMA
名古屋市南区加福本通1-19
釣具屋の入口にこういうステッカー貼ってあるのってなんか好きです。
入口ディスプレイ。
レジ前
インディーズメーカー?のハンドポワードワーム。この後に行ったOHNOでも取扱いがありました。
from福岡のKTWも有ります。
色々、魅力的な商品が沢山あった中で、僕が購入したのはこちらのHAMA ORIGINAL のラバージグとラバージグヘッド!
【Originalラバージグ5g/7g】
九州では余り見ない、扁平に近いヘッドデザイン。ワイヤーガードは先が曲げてあります(これは恐らく”あの現象”の対策の為でしょう)。巻きでもボトムでも使えるらしいです。この軽いウェイト帯で、この大きめのフックサイズを背負っているジグって、中々メジャーなジグでは無いので(でも最近見つけたけど)、”いいね”です。やはり、名古屋は琵琶湖バサーが多いので(車で一時間半くらいらしい)、琵琶湖基準という事でしょうか!
【HAMA Originalラバージグヘッド】
こちらはスイムジグ用でしょう。このデカくてゴツい針が”いいね”。ガードもちょうど良さそうな薄さです。早くラバー巻いて使ってみたい。
それから、一番嬉しかったのがこちらの、、、
中古のポパイオリジナルライブウェル!(笑)
ライブウェル探していたのでラッキー♪中古美品で10%offの13500円でゲット。HAMAは中古コーナーも充実していました。
他に目を引いたのが、こちらのゲーリーヤマモト・ファットダブルテール。オリジナルカラー他、通常カラーも含めプッシュされていました。福岡ではあんまり使っている人を見た事が無いので、気になったので、使い方を聞いてみました。
「琵琶湖ではデプスのツインテール的な使い方で、スイムジグのトレーラーにしたり、大江川では普通にテキサスで使ったりされていて、よく釣れますよ」
だそうです。地域で流行っているルアーが違っていて面白いですね。こちらではやはり、DEPSが人気(ルアー、サイドワインダーの新品取り扱い数や、中古ワームもDEPSが多かった)だと感じました。
続いて向かったのは、、、
LURE SHOP OHNO
名古屋市東区白壁2-12-15
(またまた入り口のステッカーがたまりません)
OHNOオリジナルのArriber Danceは九州でも有名。
お店に入ってみると、その狭さにびっくり!笑
というか、HAMAも広くはなかったし(福岡のハニースポットの方が二倍近く広い)、九州の釣り具屋(THE INAKA!!笑)が単に広いだけなのか?
その狭い店内にはびっしりとルアーが陳列されています。
彼らの存在は当時の琵琶湖で伝説そのものであり、そして、その震源地は「ルアーショップおおの」に間違いありませんでした。
ーOHNOホームページ内・NLWおおのさんとの出会い
しかし、広さ的には小さなお店から、文化を発信して、色んな釣り人に影響を与えている。やっぱり”お店”って、広さとかじゃ無いんですよね。”人柄”なんだと思います(でも、それだけでもダメな事も有りますけどそのバランスが難しい…)。Great respect.です!
ハニスポでも見た事があるOHNOオリジナルライン。
このラインは、琵琶湖の岸からビックベイトをやる人達が、アップヒルで引いてくる中で根がかりのし難さ(ラインの比重)、ビックベイトの動きのナチュラルさを求めて、ナイロンラインを愛用していて、硬いナイロンをという事で、OHNOが開発したという一品らしい。(お店の人に聞いた話ですが、細かい所に間違いがあったらごめんなさい)
「このオリジナルラインは色んなところに卸しているんですか?」
「基本的には出して無くて、九州のハニースポットさんにだけ卸させてもらっています」
「僕、九州から来てて、ハニスポで見た事あったので」
という感じで、HAMAもハニスポとLOWFINを出していたりして、ハニースポットはやっぱり有名です。九州に居ながらでも、色んな商品に触れれるハニスポは有り難いですね〜。(裏ではきっと、お客さんに見えない部分での動きや、儲からなくても商品を仕入れたり、大変な努力がある事と思います!)
そして、おおので購入したものはこちらのラバージグヘッド。(ラバージグ好きやね〜!)
ヘッドにはビーズ式のラトルが装着されており、珍しい一品。
こちらはOHNOオリジナル、では無く、ブルドックが作っていた(廃盤)ものらしいです。
ラトルはワームに埋め込むタイプのものや、キーパー部分に装着するタイプのものも有りますが、これだったら、ワームの動きを妨げる事は無さそうだし、ラトルが外れてしまう事も無さそう。ただ、ワームが装着しにくそうではありますが(笑)ラバーを巻いて実験してみようと思います。
名古屋では釣具屋以外にも釣り系アパレルショップにも行きました。
STRUCTURE(HP)
愛知県名古屋市南区内田橋1丁目26-8
とても”しゃれとんしゃー”なお店です!
【取扱ブランド】
BASS BRIGADE , BASSERS UNITED , BENDAVIS , Columbia(PFG) , CURRENT , DRT , ELEMENT ,THRASHER , TSUNAMI LURES , LINHA , LOW BITE , MOUNTAIN MANIA , ROKX , Snap and Sarukan ,SNIPEER , STRUCTURE , SUSPEND , VANS , ・・・
世の中の『釣り人=格好悪い・ダサい』という概念を壊し『釣り人=格好良い・オシャレ』というイメージに変え、
ファッションによりブラックバスフィッシングを中心とした釣り業界を盛り上げたい!そんな思いで立ち上げました。(ーSTRUCTURE HP)
バス釣りがもっとカッコいい遊びになれば良いなと思います。女の子でも「バス釣りやってるの?いいね!」とかなったりしたら最高ですが、それは難しいとしても、せめて、”ダサい”というのを無くしたいですよね。
福岡にもこんなお店があったら良いのになって思うようなお店でした!
オーナーは元々服屋さんで働かれていたらしく、大好きな釣り(ばっちりグラサン焼けしていました笑)と服を、という事でお店を開業されたそうです。楽しそう!です。
もう一つ、、、
名古屋市中区大須3丁目42-23
【取扱ブランド…
Diamond Supply Co.
Mark Gonzales
SUSPEND
YESKNOW
edit clothing
KARMASS
uzi
kurogoma.】
にも行ってきました。
オーナーのKatsuuさんは、WBS参戦や琵琶湖・長良川のガイドの経験を経て、現在はバンド、ショップ、メガバスのFIELD MONITORをされているそうです。
愛知の釣り事情を教えてくださり、釣りトークにも花が咲きとても楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます。後、引くくらいイケメンでした。
その後、ブログを見させていただいたのですが、十代の頃はサッカー留学でブラジルに行き、プロ契約もあったそうで、現在はお店やりながら、バンドもやりながらという感じ。僕も”自由に生きたい”と思って、そうしていますが、
世の中色んなところに、自由に生きる色んな人が居て、僕はそういう人が好きだし、自分もそう在りたいと思います。”こうしなきゃいけない”なんてクソくらえ。
Katsuuさんはそういった自由マインドを感じる方でした。
営業時間中に長々とすみませんでした(汗)
Twitterも見てみると、、、
とありまして、良かった〜!そんな素敵なKatsuuさんがオーナーのNATION A STOREに皆さんも行ってみては。
以上、名古屋のショップ巡りでした。しっかし、釣具屋って本当癒されますね(笑)