3 Thu
昨日は遠賀川の(笑)itoエンジニアリングへ。
6台ものボートが集結!CBACのみんなのボート、グレードアップ化が進んでいます。今年のシーズンが楽しみですね。
遠賀川itoエンジニアリングよりサウザージョンボートをお借りしまして3台積みで運搬。
@遠賀川上流
16時すぎよりパトロール。水温11度前後。
試乗も兼ねて赤のitoサウザージョンで出船。
短時間で7ポイントをチェックしました。遠賀川ボート8連勤目。短時間でも浮く。実績の無い新米ガイドは行動有るのみです。Step by step. もちろん今日も浮きます。
こちら、発売後、1ヶ月間で20回ほど使用してきたジリオンSV TWですが(ジリオンSV TWのインプレはこちら)、ノーマルの使用感を確かめる為、そのまま使用していました。
今度は、YTフュージョンのベアリング、ハイパーBB マグナム、ハイパー BB ゼロ(プロト)をそれぞれインストールしてテストしてみます。楽しみです。
マグナム九州さんにインストールしてもらって、すでに武器になっているハイパーBBマグナムのインプレですが、
まず飛びます。飛ぶと何が良いかと言うと、ブレーキを強くする事が出来(そうやっても同じ飛距離が出せる)、バックラッシュが減ります。
次に、軽い立ち上がりという特性のおかげで、力まないキャストになるので、キャスト精度が上がります。特にピッチング時はかなりの効果を感じます。同時に疲れない事もメリットです。僕は力が弱いし、連日釣りをしているので、これにはとても助かっています。
さらに、ジグ・テキサス・ジャークベイトの釣りなどで、ラインを張り過ぎていてラインスラッグを出してあげたい時(又はリグをフリーフォールさせたい時)に、軽い立ち上がりによって、イトを引っ張らずにスルルーッとスムーズにラインが放出されます。この時でも、ブレーキを適度に強くしている事でイトは浮きません。
イトを引っ張らずにラインを出せる事のメリットはでかいです(その点において最強なのはスピニングですが、ベイトの使用を前提としています)。シャローの釣りが好きな方は分かってもらえると思うのですが、イトを張ってしまう(テンションフリーの逆)事でプレッシャーをかけてしまったり、カバー奥のリグが30cm手前にきてしまうだけで、バスが喰わなかったりしますよね。少し難しい話に聞こえたかもしれませんが、軽い立ち上がりのベアリングを使うだけで何も考えずにこれらが解消されますので。
YTフュージョン・ハイパーBBマグナムは釣れるベアリングと言っているのはこういう訳です。プラグ1個程度の投資で、リールは毎回使うものですから、是非試してもらいたいベアリングです。
ハイパーBBマグナム、インストールしました。
明日の釣行が楽しみです‼
マグナム調子はどうでしたか?使いこなせば必ず武器になることと思います。