(写真はがまかつのワーム322のパッケージ裏)
「粘る」ことによる身切れの防止
とあります。
硬くて鋭いフック、曲がるフック、使い分けです。
ビックベイトは、個人的には粘る(曲がる)フックが好みです。結構身切れバレの多いジャンルだと思いますので。急に折れる事も有りませんし。
エスケープツインのフック、レギュラーシーズンはがまかつワーム322の2/0がメイン。線形が細めで軽い力で刺さる針。短いのでワームの動きも良いです。
低水温期はフィナのFPPオフセットのサイズは2/0をセレクト。ストレートタイプのオフセットですので深い所に刺さります。フッキングパワーが伝わり難い形状なので、近〜中距離戦で使用します。
フックはキャッチ率を上げる為に重要だと考えます。ノセ調子で柔らかいロッドに線形の太いフックを合わせてもフッキングしないですし、その逆の細軸のフックに硬いロッドを合わせるとフッキングで伸びます。釣りやタックルに合わせたセレクトが重要です。迷った時は、そのワームの情報をググって、開発者のタックルを丸真似しています。まずはそのフックを使ってみればそれが基準になります。貴重な低水温期のバイトをミスしない為にもフックにこだわってみてはいかがでしょうか?
年末年始も年中無休で営業します。冬の遠賀川はビッグバスが期待できます。痺れる一本を獲りに来て下さい!
遠賀川ボートガイドは1日20000円、6時間16000円です。3日前までのご予約で3000円OFF!冬季限定(〜3/10まで)で4時間30分10000円のプランも設定しましたので是非。
免許不要の遠賀川レンタルボートは1日10000円→8000円(〜3/10まで)です。
ガイド&レンタル 初心者大歓迎!
よろしくお願いします。