ZBC・ウルトラバイブスピードクロー(UVSC)
僕の世代ではZBCよりズームの呼び名の方が馴染みが有ります。
テキサスリグにとてもおすすめワームです。
僕は主にカバー撃ちで使用しています。
使い方は、カバーにタイトに入れて、フォールさせる。着底したら2〜4秒くらいステイを入れます。その後はそのまま回収しますが、怪しいと思った場所はトントンとロッドティップを10センチくらい上下して(バレットシンカーでボトムをタップするイメージ)音や土煙で魚にアピール(気付かせる)させてステイを入れます。
フォールではバタバタっと爪が動いて魚にアピールします。このウルトラバイブパドルテールはとにかく水かみが凄い。巻くととても引き重りがするのが分かると思います。なので8.8g(5/16oz class)など少し重めのシンカーを使ってもフォールスピードが丁度良い。重めのシンカーの方が投げ易いし、ちょっとしたカバーにも入っていき易いです。
(カバー撃ちでは右から二番目E.G.のバレットシンカーを主に使用)
シンカーの重さは、3/16oz(5g)〜3/8oz(11g)をメインに使用。カバーが厚くてルアーが入っていかない場合は5/8ozや3/4ozを使っています。一番使用頻度が高いのは7g。7g以下の軽いシンカーでは爪が動かずダメなんて事も聞きますが、それでも釣れますので安心して下さい。ランダムにバタバタっと動いたり止まったりが逆に効きます。異論は認めません笑。今流行り?のフリーズアクションです。カバー撃ちの場合、テキサスリグのシンカーはペグ止めしています。位置はピッタリくっつけずに2〜5mm空けた所。
ウルトラバイブスピードクローのフックはFPPオフセット(FINA)の2/0か3/0を使っています。←今(2017年8月)はサンゼロかヨンゼロを使っています。低水温期などショートバイトを確実に獲りたい場合は大きめの3/0を使います。ギリギリまで大きめのフックを背負っても動きに影響が出難いのもこのワームの良い所。手返し重視の場合は2/0を使います。アシに引っ掛かるリスクを減らせます。
3/0の装着でこんな感じです↓↓↓
ウルトラバイブスピードクローのカラーはグリパンブルーフレークが一番お気に入り。ブルーはカバーの中で一番最後まで残る色らしい。カラーによってハリの有るマテリアル(オキチョビークローなど)と、モチッと粘るマテリアルが有ります。
これらのカラーはモチッと粘るマテリアルです。こっちの方が低水温期でもしっかりワームが動くような気がするのと、柔らかくても粘るので針モチが良く、好んで使っています。
あ
ジグのトレーラーとしても良く使います(フラットバックジグ1/2oz)。少しだけ頭をカットして装着します。低水温期ではパクっと一口で口の中に入って欲しいのでコンパクトなこのワームは特に使用頻度が高くなります。
テキサスリグでアピールを高めたい時はスカートを装着する事も。
濁り&強風の小野湖ではスカートを装着したスピードクローのテキサスリグで2キロオーバー×3本をキャッチする事が出来ました!
2016年1月極寒吹雪の遠賀川ローカルトーナメントでは、スピードクローのシャローカバー撃ちで優勝しました。この時は過酷なコンディションでの釣りだったので心の底からこのワームに痺れました笑
良く釣れるし、ビックバスの実績も有ります。カバー撃ちだけでなく、フォールベイトとして使ったり、沈みものに絡めたり、スイミングで使ったりと色んなシチュエーションにも対応してくれます。1パック12本入っていますが、半分くらいテールが曲がっていたりするのがタマニキズですが笑
■追記(2017年8月16日)
ウルトラバイブスピードクロー最新のセッティングをアップしました→コチラ
冬の遠賀川は、バイトが多いとは言いませんが、ビッグバスが期待できます!遠賀川ボートガイド&遠賀川レンタルボートご予約お待ちしております。
遠賀川ボートガイドは1日20000円、6時間16000円です。3日前までのご予約で3000円OFF!冬季限定(〜3/10まで)で4時間30分10000円のプランも設定しましたので是非。
免許不要の遠賀川レンタルボートは1日10000円→8000円(〜3/10まで)です。
ガイド&レンタル 初心者大歓迎!
よろしくお願いします。