9月10日 日曜日
@小野湖
水温は日中で26.5前後で直前プラより雨などにより1度弱サガル
GFFO(グランドフィッシングフェスタおの)に参戦してきました。宇部市も後援している素晴らしい大会です。
真っ暗なうちからランチング。広くて素敵な小野湖スロープ。
80艇160名の参加。大会の朝の雰囲気は好きです。
試合の結果は2本でキロちょっとを持ち込み(バッグリミット2本)36位でした。
ファーストフライトでスタートし、ハイガーエレキで先頭を独走してお目当てのスポットへは一番に入れました(エレキのセッティングはリアがハイガー100lbでフロントがMGツアーの82lb)。100lbながら24Vなのでバッテリー2発で済むハイガーエレキは凄いし速い。GFFOを運営されているPBT代表藤高さんがハイガーの代理店をされていますので欲しい方は是非。
ファーストポイントへ到着してすぐにバイト!しかしフックアップせず。ルアーは8インチストレートワームのテキサスリグ7gでしたがワームのみ丸ごととられていました。
プラではノーミスでしたし、周りも釣れているのを見たのは一回のみでしたので50分ほどでソコを見切りました。
(朝のタックルは2.5レッグワームDS、8インチストレートワーム×2、巻きのジャンボグラブ×2をセット)
その後もう一つメインで考えていたエリアへ移動。
そこでは相方の8インチボウワームネコリグにてライン走りバイトが有るもノらず。フォローのライトリグを投入し二人ともバイトを得るもノらず。状況はタフだと感じました。魚も目視出来ていましたが釣りきらず。優勝(釣りは6.5インチカットテールNS)と3位(釣りはフットボール)はこのエリアから出ていましたので釣る技術が足りませんでした。
後は入っていない筋へ、という事で最後のポイントへ。大場所で魚影の濃いポイント。ただここからはGFFO優勝者が出た事が無いのでプラから一貫して触っていませんでした。でもゼロはまずいと思いダッシュで向かいました(笑)。
到着して釣りが出来るのは残り45分くらいでしたが、僕のレッグワーム2.5ドロップショット3.5gに1本、相方がBFカバージグ4.5g+ビビットテールにて1本をキャッチして終了でした。去年もダメでしたが今年もダメダメな結果となってしまいました。悔しい。
プラから本番の動きは大外ししていないと思うのですが、投入するリグや観察力を磨いてもっと釣る力をつけないとです。
でも釣り自体は楽しむ事が出来、GFFOとても楽しませていただきました。3年連続で参加させていただいていますが来年も是非参加したいです。運営の皆さん、参加された皆さんお疲れさまでした。
以下はプラの模様です。
メインパターンその1は8インチストレートワームのスナッグレスネコ。ウェイトは2.2g。これをカバーに入れていく釣りで、他のルアー(BFカバージグなど)には反応がなかったのですがグッドサイズが2時間ほどで8本喰ってくる(目視できる)という好反応ぶりでした。急遽思いついた釣りで、フックやタックルを試しながらでしたので、カバーに巻かれたり、フッキングミスが続きましたが、フッキングの仕方などをアジャストしてグッドサイズを2本キャッチできました。8インチストレートワームというのはトリックワームを2本連結させたものです。
メインパターンその2はワカサギ付きのグッドサイズ。試合のバッグリミットが2本という事も有って、サイズを選ぶ為にルアーは先ほどの連結トリックワームを使いました。リグは3/8ozのバウヘッド。
フォローはレッグワーム2.5のドロップショットにて。グッドサイズの付き場が分かると投入しました。
連結トリックワームの7gテキサスリグにて。本戦で投入したセッティング。
連結トリックワームの7gテキサスリグにて寸止め49.7cm!
他にもHPシャッドテール3.1のドロップショット7gなどでキーパーサイズなどもポロポロ出たプラクティスでした。やっぱり小野湖のポテンシャルは高くて素敵なフィールドです。
次は月末のWJBT最終戦@遠賀川上流です。今年は年間暫定3位とトップを狙うには厳しい位置ですがホームの遠賀川上流ですのでしっかり練習して釣ってきたい所です。WJBTはスポット参戦もOKですので是非お気軽に!何かあればお問い合わせ下さいませ。
遠賀川ボートガイド&免許不要のレンタルボートご予約お待ちしております! 初心者大歓迎です☆
遠賀川ボートガイドは3時間10000円、6時間16000円、1日20000円です。3日前までのご予約で3000円OFF(3H不可)!
朝マズメ、夕マズメのみのモーニングガイド、イブニングガイドも受付中です!3時間10000円のショートガイドです。二人で割り勘すれば5000円ずつです。
免許不要の遠賀川レンタルボートは1日10000円です。
よろしくお願いします。